核廃絶「国民的取り組みを」 冷戦下で分裂の2団体、被団協と声明
被爆80年に合わせて、1960年代に分裂した原水爆禁止日本協議会(原水協)と原水爆禁止日本国民会議(原水禁)、2024年にノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の3団体が23日、共同声明を発表した。広島と長崎の被爆の実相を受け継いで広げる国民的な取り組みを呼びかけている。
核廃絶運動は東西冷戦下に旧ソ連の核実験容認などを巡り路線対立が深まり、共産党系の原水協と旧社会党・総評系の原水禁に分かれて活動してきた。今回の共同声明は日本被団協の呼びかけで実現。3団体による共同活動は初めてとみられる。
声明では、ロシアのウクライナ侵攻やイスラエルと米国によるイランの核関連施設攻撃に触れ、核兵器廃絶を訴えた。日本政府には核兵器禁止条約に署名・批准するよう求め、あらゆる立場を超えて核兵器の非人道性を日本と世界で訴えることが重要だとした。
3団体はこの日、東京都内で記者会見を開いた。日本被団協の田中熙巳(てるみ)代表委員(93)は原水協と原水禁が活動を共にしてほしいと願っていたといい「(声明は)本当に感慨深いことだ」と述べた。原水協の土田弥生事務局次長(68)は「被爆の実相を伝えることは人類の課題。3者で活動できることをうれしく思う」。原水禁の谷雅志事務局長(45)は「今回の声明が地域で運動に取り組む人たちの追い風になってほしい」と語った。
参院選東京選挙区で当選した参政党のさや氏が「核武装が最も安上がり」として核保有を主張していることについて、田中氏は「日本の政治家が核を使うことを前提とした議論をするのは恥ずかしい」と批判した。【白川徹】
-
「災害みたいな暑さ」の北海道 区役所ではエアコン故障も
全国的に気温が上昇した23日、道東を中心に北海道内各地でも、観測史上初の40度に迫る猛烈な暑さとなった。熱中症の疑いで高齢者1人が死亡し厳重警戒が呼びかけられ…社 会 9時間前 毎日新聞
-
秋篠宮ご夫妻「核のない世界願う気持ち新たに」 広島訪問の感想全文
広島市の原爆慰霊碑に供花した秋篠宮ご夫妻は23日、側近を通じ「核兵器が二度と使われることがなく、核のない世界、戦争や紛争がない世界を願う気持ちを新たにしました…社 会 10時間前 毎日新聞
-
「実演芸術」業界の福祉向上へ 労災加入など支援する互助組織が設立
日本芸能実演家団体協議会(芸団協)など実演芸術に関係する14の団体は22日、業界全体で実演家やスタッフの福祉向上に取り組む互助組織として「一般財団法人日本実演…社 会 11時間前 毎日新聞
-
お尻に鋭い痛み…振り向くとクマが 被害減らぬ地域で行政に募る不満
行政に通報しても捕獲につながるわけではない。聞き取りに時間がかかるだけ――。クマの目撃が相次ぐ栃木県の那須地域では、住民の間で行政対応に対する不信感がくすぶる…社 会 11時間前 毎日新聞
-
北海道、「フェーン現象」で40度に迫る猛烈な暑さ 高齢者1人死亡
全国的に気温が上昇した23日、北海道では道東を中心に道内各地でも、観測史上初の40度に迫る猛烈な暑さとなった。熱中症の疑いで高齢者1人が死亡し厳重警戒が呼びか…社 会 11時間前 毎日新聞